樂しい日記 2011年12月
2011 年 12 月 10 日 (土) *
フクシマとチェルノブイリの比較

福島第一原発による放射能汚染とチェルノブイリのそれとを比較した地図です。
福島県の大部分が、チェルノブイリで「居住禁止区域」「移住必要区域」「移住権利区域」とされるような、強度の汚染地帯になってしまいました。
大きなサイズの地図はこちら。 CHER22.jpg (JPEG 画像 1200 x 731 pixel) CHER22.pdf (同 PDF 版)
群馬大学教育学部の火山学者、早川由起夫教授によるものです。
放射能汚染地図(五訂版)

大きなサイズの地図はこちら。放射能汚染地図(五訂版) (960 x 1479 pixel)
地図の原本および説明は下記サイトにあります。
放射能汚染地図(五訂版) (群馬大学教育学部教授 早川由紀夫氏による汚染マップ 2011-12-09 公開)
閲覽モードとパスワードの詳細については、閲覽モードとパスワードについて をご覧下さい。